「絵本の読み聞かせアプリって、どうなの?」
「どの読み聞かせアプリがいいの?」
絵本の読み聞かせの負担を減らすアプリを見つけたけれど、上記のような疑問があって「ダウンロードに踏み切れない」という人もいるでしょう。
そこでこの記事では、絵本読み聞かせアプリのメリット・デメリットを踏まえた上で、おすすめアプリを徹底比較していきます。また、アプリ選びのポイントについても解説します。
この記事を読めば、絵本読み聞かせアプリへの理解が深まり、日々の育児に読み聞かせアプリを有効活用できるようになりますよ!

元保育士WEBライターです。
読み聞かせボランティアの経験もあります。
我が家の子どもは読み聞かせを卒業しています。そこで「読み聞かせをしていた当時に存在を知っていたら使っていたか」という視点で、実際にさまざまなアプリを試しました。
絵本読み聞かせアプリのメリット・デメリット

読み聞かせアプリとは、大人の代わりに絵本を朗読してくれるアプリのことです。読み聞かせの負担を減らす育児お助けアイテムですが、もちろんデメリットもあります。
絵本読み聞かせアプリのメリット・デメリットは次の通りです。
- 大人の代わりに読み聞かせしてくれるため、育児の負担を減らせる
- 有料アプリを使った場合でも、紙の絵本よりコスパがいい
- スマホ1台で多くの絵本が楽しめ、持ち運びが楽
- 画面が小さいと文字が読みづらい
- ブルーライトが気になる
- 通常の読み聞かせに比べてスキンシップがはかりにくい

メリットとデメリットを把握した上で、読み聞かせアプリを上手に取り入れていきましょう!
絵本読み聞かせアプリおすすめ5社を徹底比較

ここからは、実際にアプリをダウンロードして使い勝手を確認した上で、「オススメしたい」と思えたアプリを厳選して徹底比較していきます。
今回紹介するアプリは、次の5点です。
森のえほん館 | みいみ | 「ゆめある」 動く絵本 | 絵本スタジオ | 絵本ナビ英語 | |
料金プラン | 読み放題月額 iOS版:360円 android版:350円 | 月額500円 | 無料 ※広告非表示300円 | 1冊ごとに購入 ※1冊250円 | 月額980円 |
無料期間 | iOS版:7日 android版:10日 | 1か月 | ー | ー | 1か月 |
配信冊数 | 500冊以上 ※毎月更新 | 100冊以上 ※追加あり | 100冊以上 | 40冊 | 1000冊以上 |
対応OS | iOS・android | iOS・android | iOS・android | iOS・android | iOS・android |
オフライン対応 | なし | なし | あり | あり | なし |
おすすめな人 | 多読をしたい人 | 「スキンシップ」と 「上手な息抜き」 を両立したい人 | コスパ重視な人 | オリジナル 絵本を 作りたい人 | 英語の 読み聞かせを したい人 |
アプリごとに、「おすすめポイント」「マイナスポイント」や「おすすめな人の特徴」を紹介していくので、アプリ選びの参考にしてくださいね。
森のえほん館:多くの絵本を読み聞かせしたいならこのアプリ
- 500冊以上の絵本が読み放題
- 「こどもモード」「パパママ読んでモード」「朗読モード」という3種類のモードが選べる
- ブルーライトカット機能あり
- 字幕が絵とかぶる
- アラーム機能が大雑把
- 無料期間が短い
「森のえほん館」で注目したいのは、圧倒的な蔵書数です。
500冊以上の絵本が読み放題な上に、毎月新しい絵本が更新されるため、多くの絵本を読みたい人にうってつけなアプリと言えるでしょう。

ブルーライトカット機能や、本を読む気を引き出す「シールブック」など、子どもに配慮した作りになっている点が好印象でした。
「森のえほん館」については、以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
▽関連記事
【無料期間あり】読み聞かせアプリ「森のえほん館」の評判は?元保育士が解説!
みいみ:「親子の触れ合い」と「上手な息抜き」を両立したい人はこのアプリ
- セリフの吹き替え可能
- 有名出版社と提携している
- 「日本子育て支援大賞2021」受賞
- 運営に東京ガスが協力しているため、安心感がある
- 絵本がタイトルで検索できない
- 絵が1枚しかない絵本もある
- 動作が重い
「みいみ」最大のおすすめポイントは、セリフの吹き替えができる点です。親子でセリフの吹き替えを行うことには、以下のメリットがあります。
- セリフの吹き替えを親子で楽しむ
- 楽しんだ思い出のある吹き替えで読み聞かせしてもらう
このメリットは、読み聞かせアプリの弱点である「親子のコミュニケーション」をカバーする効果が期待できます。
そのため、「読み聞かせを代わってもらいたいけど、アプリだけに任せるのは気が引ける…」という人におすすめであると言えます。

登場人物になりきる=登場人物の気持ちを想像する練習になり、感受性が鍛えられるのではないかと思います。
「みいみ」については、以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
▽関連記事
【無料体験】読み聞かせアプリ「みいみ」の評判は?元保育士が解説
ゆめある動く絵本:コスパ重視ならこのアプリ
- 基本無料という圧倒的コストパフォーマンス
- 10分単位のタイマー機能付き
- オフラインでも利用可能
- 1冊終了するたびに広告が入る
- 途中で停止できない
- 字幕がある絵本と、ない絵本が入り混じっている
「ゆめある 動く絵本」の1番のおすすめポイントは、圧倒的なコストパフォーマンスです。
「昔話」「童話」「名作」と言われて思い浮かぶメジャー作品を、すべて無料で視聴できます。
また、お話をあらかじめダウンロードしておけば、オフラインでも使用できるというのも高ポイントです。

コスパ重視で選ぶなら、このアプリで間違いないでしょう。
絵本スタジオ:オリジナルの「読み聞かせ絵本」を作りたいならこのアプリ
- 絵本全編を吹き替えできる
- 朗読のうまさが抜群
- 絵本の総数が少ない
- 読み聞かせアプリの中では比較的高価
絵本スタジオで扱っている絵本は、全編が吹き替え可能なため、世界でただ1冊のオリジナル絵本を作れます。
1冊1冊をじっくり味わいたい人に最適のアプリであると言えるでしょう。
また、すべての絵本の朗読をプロの声優さんが担当しているため、朗読の質が非常に高いことも、絵本スタジオのおすすめポイントです。

録音機能は、録音方法をポップアップで丁寧に解説してくれるので使いやすかったです。
絵本ナビ えいご:英語の読み聞かせをしたいならこのアプリ
- 英語の絵本1000冊以上の蔵書数
- 「はらぺこあおむし」「どんなにきみがすきだかあててごらん」など有名絵本がある
- 音声AIによる発音採点・復習テスト機能付き
- 読み聞かせアプリの中では比較的高価
- 絵本検索が英語のみ
「英語の読み聞かせをしたい」と思っても、英語の絵本は日本語の絵本より高価な場合がある上、なかなか好みの本に出会えないこともあるでしょう。
「絵本ナビ えいご」は、「はらぺこあおむし」をはじめとする人気絵本や、昔ながらのおとぎ話を取り揃えているため、英語の読み聞かせに困ることがありませんよ。

1ページごとに発声練習ができ、発声するとすぐにAIが採点してくれるので、ゲーム感覚で学習できるのがいいですね。
メリットとデメリットを把握して、親子にぴったりなアプリを見つけよう

この記事では、読み聞かせアプリのメリット・デメリットを紹介した上で、5社のおすすめアプリを徹底比較してきました。
読み聞かせアプリのメリット・デメリットは以下の通りです。
- 大人の代わりに読み聞かせしてくれるため、育児の負担を減らせる
- 有料アプリを使った場合でも、紙の絵本よりコスパがいい
- スマホ1台で多くの絵本が楽しめ、持ち運びが楽
- 画面が小さいと文字が読みづらい
- ブルーライトが気になる
- 通常の読み聞かせに比べてスキンシップがはかりにくい
各アプリを比較すると、下表のようになります。
| 森のえほん館 | みいみ | 「ゆめある」 動く絵本 | 絵本スタジオ | 絵本ナビ英語 |
料金プラン | 読み放題 月額360円 | 月額500円 | 無料 ※広告非表示300円 | 1冊ごとに購入 ※1冊250円 | 月額980円 |
無料期間 | iOS版:7日 android版:10日 | 1か月 | ー | ー | 1か月 |
配信冊数 | 500冊以上 ※毎月更新 | 100冊以上 ※追加あり | 100冊以上 | 40冊 | 1000冊以上 |
対応OS | iOS・android | iOS・android | iOS・android | iOS・android | iOS・android |
オフライン対応 | なし | なし | あり | あり | なし |
おすすめな人 | 多読をしたい人 | 「スキンシップ」と 「上手な息抜き」 を両立したい人 | コスパ重視な人 | オリジナル 絵本を 作りたい人 | 英語の 読み聞かせを したい人 |
育児に家事に仕事にと、忙しい毎日を送っていれば「今日は疲れて読み聞かせする気力がない…!」と思ってしまうこともありますよね。
そのような時に読み聞かせアプリは心強い味方になってくれますよ!
今回ご紹介したアプリはすべてダウンロード無料です。月額料金がかかるアプリも無料期間があるものばかりなので、気楽にお試ししてみてくださいね。